Webサービス
URLと作成方法
学内ユーザは以下のようなURLでWebページを公開できます。
個人用Webサイト(自身の研究紹介などのWebサイト)
個人用以外のWebサイト(研究室,プロジェクト, 国際・国内学会事務局など個人名以外のWebサイト)
研究室のホームページ
URL :http://www.jaist.ac.jp/{i,k,m}s/labs/DIRNAME/
URL :http://www.jaist.ac.jp/{i,k,m}s/labs/xxxx/DIRNAME/
プロジェクトやイベントのホームページ
URL :http://www.jaist.ac.jp/project/DIRNAME/
URL :http://www.jaist.ac.jp/event/DIRNAME/
サークル
URL :http://www.jaist.ac.jp/misc/
その他
URL :http://www.jaist.ac.jp/misc/DIRNAME/
本学Webサーバの仕様等が構築したいサイトの設計に適さない場合,別途Webサーバを構築/運用して頂くことも可能です.
独自サーバを利用する場合の手続き等
URL例:http://PROJECTNAME.jaist.ac.jp/index.html
URL例:http:///www.CONFERENCE-NAME.xxx/index.html
ファイルの配布を目的とする場合は
書類を配布する,論文を集めるなどの用途には,サイトを公開する以外にも,オンラインストレージサービスを利用する方法があります.
学内外の相手と安全かつ簡単にファイルのやりとりができます.詳しくは以下のページをご参照ください.
修了/退職するときは
Webページ公開サービスの利用は、在籍時のみ可能です。
【個人用Webサイトについて】
修了/退職される際には、Webページの削除を行ってください。
もし既に修了・退職されている方で、現在公開されているページの削除を希望される場合は、ページのURLを添えて情報社会基盤研究センターまでご連絡ください。
【個人用ではないWebサイトについて】
個人用ではないWebページ(研究室やサークル等)については、新しい管理者への引き継ぎを必ず行ってください。
グループでWebページの管理を行っており、新しい管理者の追加を希望する場合は、現在の管理者(研究室の場合は教員)から情報社会基盤研究センターまでご連絡ください。
新しい管理者がいないWebページについては削除してください。
FAQ
Webサイト構築
法令または公序良俗に違反するコンテンツ、著作権等権利侵害の可能性があるコンテンツ、その他情報社会基盤研究センターが不適切と判断するコンテンツは、 予告なくページを閉じたり、 ファイルを移動する等の処置を行う場合があります。
『自分でカウンタプログラムを設置しないでカウンタが使えないだろうか』 という場合、以下の方法でカウンタを利用ください。
カウンタを置きたいページのHTMLファイルに、
<IMG SRC="/cgi-local/Count.cgi?dd=B&df=user.dat&ft=1"ALIGN="BOTTOM">
等の記述を加えて下さい。
user.dat部分はカウント数を保存するファイル名になります。 user部分には半角英数字を使用し、 他のユーザーと重複しないようなファイル名を設定して下さい。
カウンタのデザインは個人で設定が可能です。
設定の詳細はCGI関連のHP、書籍等をご参照下さい。
なお、上で説明した方法以外に個人でアクセスカウンタCGIを設置することもできます。
→2011/7現在、新しくカウンタを設置することができない(カウンタ数を保存するファイルが生成できない) ことが確認されております。 カウンタを設置すると、「Counter datafile "/usr/local/apache2/etc/Counter/data/XXX.dat" must be created first! 」と表示され、正常に動作いたしません。 暫定措置として、カウンタの設置を希望する方は、www-admin@jaist.ac.jp宛にカウンタを設置したい旨と カウンタ数を保存するファイル名をお知らせ下さい。
まず、htpasswdというコマンドで、パスワードファイルを作成してください。
htpasswd -c /home/USERNAME/.htpasswd USERNAME
(新規にパスワードファイルを作成する時のみ、cオプションを付けてください。 既にパスワードファイルがあるのに cオプションを付けると元のパスワードファイルの内容が消えてしまいます。)
htpasswd /home/USERNAME/.htpasswd USERNAME
(既にあるパスワードファイルにユーザを追加する場合は、 cオプション無しでhtpasswdを実行してください。)
次に、アクセス制限をかけたいページのディレクトリに 下の様な内容の .htaccessという名前のファイルを置いてください。
.htaccessの例
AuthUserFile /home/USERNAME/.htpasswd |
AuthName "Page Title" |
AuthType Basic |
require valid-user |
詳しい .htaccessの詳細については、 WEB や書籍等で確認してください。
アクセス制限をかけたいページのディレクトリに、下の様な内容の .htaccessという名前のファイルを置いてください。
学内からのみアクセス可にする場合の.htaccessの例
order allow,deny |
allow from 150.65.0.0/16 |
allow from 2001:df0:2ed::/48 |
deny from 150.65.176.0/24 |
deny from 150.65.140.0/23 |
deny from 150.65.142.0/24 |
deny from 150.65.143.0/24 |
deny from 150.65.18.31/32 |
deny from 150.65.18.32/30 |
deny from 150.65.18.36/31 |
deny from 150.65.18.38/32 |
deny from 150.65.18.41/32 |
deny from 150.65.18.42/31 |
deny from 150.65.18.44/30 |
deny from 150.65.18.48/31 |
詳しい .htaccessの詳細については、 WEBや書籍等で確認してください。
URLが、
www.jaist.ac.jp/gakunai/ (ディレクトリでは/home/www/HTTP/htdocs/private/)
www.jaist.ac.jp/private/ (ディレクトリでは/home/www/HTTP/htdocs/gakunai/)
以下にあるページは、学内からのみアクセスできる様になっていますので、 学内専用ページを作りたい場合は、HTMLファイルをこちらに置いてください。
その他の場所でアクセス制限を設けたい場合は、FAQ[接続マシンごとにWebサイトのアクセス制限をかけたい。], [ユーザごとにWebサイトのアクセス制限をかけたい。]をご参照下さい.
こちらをご覧ください.
- www.jaist.ac.jp
学外向け、学内向けを問わず、JAISTの情報を発信する為のWEBサーバです。
- www2.jaist.ac.jp
ある予約システムを動かす為に用意されたサーバで、 学内からのみアクセス可能になっています。 おまけの機能として、個人用ページの練習用等にも使う事も可能です。
決して学内向けページを置くためのサーバではありません。 学内向けページを作成する場合、 www.jaist.ac.jpに置くようにしてください。
www.jaist.ac.jp用のユーザ登録は行いましたか?
www.jaist.ac.jpにログインするためには、事前にユーザ登録が必要となります。もしまだ登録を行っていない場合は、 こちらのページ から登録を行ってください。
(Webサービスについて)