学生座席設置機器登録アプリ(学生用)
知識科学学系棟と情報科学学系棟の正規学生の方の、座席で使用する学生用モニタの登録や新規申請については、以下のアプリからお願いします。
※ブラウザアプリとしてご利用いただけます。
※スマートフォンでは表示が崩れる場合があります。Surface,個人用PCのブラウザからアクセスしてください。
※教員用の学生座席設置機器管理アプリは、別のURLになります。詳しくはこちら
定期登録
知識科学学系棟と情報科学学系棟の正規学生を対象に,座席で使用する学生用モニタの定期的な利用登録をお願いしています.
利用中のモニタに記載されたバーコード番号を確認のうえ,学生座席機器登録アプリ(学生用)より各自登録をお願いします.
- 登録可能台数は一人一台です.
- 期間内に登録が行われないモニタは撤去対象となりますので,ご注意ください.
- 新しい登録が行われ承認された場合、古い登録が削除されます。
新規設置依頼
座席にモニタが設置されていない場合,新規設置申請を行うことができます.
※学生座席設置機器は,石川キャンパスの正規学生一人に対し1セットの貸出になります.
複数台貸し出すことはできませんのでご了承ください.
学生座席設置機器が届くまでの流れは以下の通りです.
- 学生が登録アプリから新規設置申請を行う
- 教員が新規設置申請を承認する
※教員への承認依頼のメールは,学生の申請の翌朝から送信されます.
もしなかなか承認されない場合はメールを見落としている可能性がありますので,学生から直接,教員に承認を依頼してください.
※教員が先に学生分のモニタ設置依頼を出していた場合など,承認されない場合もありますのでご注意ください. - 設置予定日のお知らせ
承認から3営業日以内に,設置予定日を教員と学生にお知らせします. - 学生座席設置機器をお届けする
機器は研究室内のわかりやすいところにまとめて置かれます.
利用対象の学生が自身で座席まで運んでください. - 学生が登録アプリから利用登録を行う
Q&A
Q. 利用登録をしないと、どうなりますか?
A. 利用している学生がいないと判断し、撤去します。
Q. 利用登録はどのタイミングですれば良いですか?
A. 最初の登録は、モニタを利用し始めたタイミングで行ってください。
その後、半年に一度更新をお願いいたします。
アプリはメンテナンス時を除いて、いつでもご利用いただけます。
Q. 複数のモニタを使っています。どうすれば良いですか?
A. 情報社会基盤研究センターが学生に貸し出しているモニタは、1人1台となります。
複数使っている場合は、一つを残して撤去されます。どれか一つのみ登録してください。
※研究室によっては、研究室として購入した(センター提供ではない)モニタがある場合もあります。
Q. 非正規学生/研究生/社会人学生です。アプリにログインできず、登録ができません。
A. センター提供のモニタは、*石川の正規学生*に一人1台貸し出しています。
それ以外の方に貸し出す用のモニタはセンターにはございませんので、研究室で購入いただきますようお願いいたします。
Q. 申請後はどうすれば良いですか?
A. 継続利用の場合は、これで利用登録が完了です。半年後に、再度登録をお願いします。
それ以外(新しいモニタの利用登録、設置依頼)については、申請後、指導教員に承認をいただくことになります。
指導教員には申請翌日の朝から毎朝、承認をお願いするメールが自動で送られます。
Q. なかなか承認されません。このまま承認されないと、撤去されるのでしょうか。
A. はい、指導教員から承認が必要な申請にもかかわらず承認されない場合、未登録の機器として撤去されます。
まずは指導教員ユーザ名が間違っていないかご確認ください。指導教員以外に承認依頼メールが送られている可能性があります。
Q. 自分の座席にモニタが無いので、新規設置申請を行いました。いつ届きますか?
A. 教員の承認後、1週間以内を目安にお届けします。
※学内の工事や長期連休中などですぐにお届けできない場合もあります。
まずは自身の指導教員に、新規設置申請を承認するよう確認してください。