情報セキュリティ研修(e-ラーニング)の実施について
概要
サイバーセキュリティ等を取り巻く情勢の変化やサイバー攻撃のさらなる複雑化・巧妙化により、本学に求められる対策・対応も高度化・増大しています。
本学の先端的研究に関する情報資産や個人情報を守るためには、情報セキュリティ対策、実施及び構成員の意識向上が大変重要となります。
「北陸先端科学技術大学院大学におけるサイバーセキュリティ基本計画」に基づき,構成員一人一人の情報セキュリティに対する意識の向上を図るため,情報セキュリティ研修をいつでも・どこでも受講できるようe-ラーニング形式で実施します。
1.受講対象者
役員、教職員、学生
2.受講方法
役員、教職員対象と学生対象の2種類のコンテンツがあります。原則、 それぞれ対象のコンテンツで研修を受講してください。
学生対象のコンテンツは比較的簡単な内容で構成されています。高度な内容を学習したい場合は役員、教職員対象のコンテンツ、または両方のコンテンツで研修を受けても構いません。
--------------------------------------------
手順1 以下に記載のURLにアクセスし、ログイン後「私を登録する」ボタンを押して研修を開始する。
* 初回アクセス時のみプロファイル作成画面に遷移するため,プロファイルを作成してから再度URLにアクセスする。
◎役員、教職員
以下のコンテンツにて研修を受講する:
「トピック1 教職員のための情報倫理とセキュリティ2019年度版」
https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/course/view.php?id=1529
* 通常版と速習版どちらで学習しても結構です。
* テキストが日本語版のみのため、日本語版が難しい方は学生向けの英語版で受講してください。
◎学生
以下のコンテンツから選択して研修を受講する:
「トピック1 INFOSS情報倫理2019 テキスト」
【日本語版】
https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/course/view.php?id=1423
【日本語版(ふりがな付き)】
https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/course/view.php?id=1421
【英語版】
https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/course/view.php?id=1420
【中国語版】
https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/course/view.php?id=1419
手順2 「トピック2 修了テスト」を行う。
※ 80%以上の正解であれば受講完了、セキュリティ研修修了証が授与される。(自動配信)
※ ただし受講完了判定は修了テストのみで行われ、テキストの進度は関係しない。
手順3 「トピック3 アンケート」に回答する。
3.受講時期
令和2年3月31日(火)までに修了テストに合格すること。
【参考】
本学における情報セキュリティ/サイバーセキュリティ対策について
www.jaist.ac.jp/member/personal/security.html
受講完了確認方法
80%以上の設問に正解したにもかかわらず,受講完了メールが届かない場合があります.
この場合は以下の方法で受講完了を確認できます.
1.LMSにログイン
2-a. 右側のベルのアイコンに数字が表示されている場合
アイコンをクリックし,"バッジ獲得"の通知かどうか確認
バッジ獲得の通知内のリンクをクリックすると受講完了バッジを確認できる
2-b.ベルのアイコンに通知がない場合
ベルのアイコンのさらに右の部分をクリックしプロファイルを選択
受講を完了していれば,完了バッジを確認できる