注意事項
- ダウンロードされたソフトウェアは本学資産のPC(レンタル、 リースを含む)にのみ導入可能です。それ以外のPCへのインストールは行わないでください。
- 対象はWindows端末のみです
- 実際のインストール作業は学生が行っても構いませんが、ソフトウェアのダウンロードを行った教職員、研究員は大学資産のPC以外へのインストールが行われないよう、ご自身の責任において管理頂けるようお願いいたします。
対象者
本学に属し、以下の身分に該当する方は、対象となるソフトウェアを利用できます。
・教員(常勤)
・研究員(博士課程研究員は除く)、 産学官連携研究員
・役員、事務職員、技術職員
・事務補佐員、研究補助員、キャリア開発カウンセラー、カウンセラー
#派遣職員、産学官連携コーディネーター、プロジェクト研究員、特別研究員、客員研究員、共同研究員、受託研究員、派遣研究員、日本学術振興会特別研究員の方は対象者には含まれません。
#学生の方は当システムをご利用いただけません。
#対象者であるにもかかわらずシステムにログインできない、ログイン後に製品一覧が表示されない方は、情報社会基盤研究センターまでお問い合わせください。
利用できる機器
個人が占有して利用しない(共用する)大学資産として購入(レンタル・リース含む)された機器
対象となるソフトウェア
Microsoft Office
ソフトウエア | 対応OS | 言語 |
---|---|---|
Office365 ProPlus | Windows 11, 10 | 日本語 / 英語 |
Microsoft Windows
ソフトウエア | ビット数 | 言語 | サポート終了日 |
---|---|---|---|
Windows 10 Enterprise | 32bit / 64bit | 日本語 / 英語 | 2025/10/14 |
注意:
・Visual Studioは貸し出し可能対象ソフトウェアから外れました.現在貸し出しは行えませんがこちらから無料でダウンロードしてインストールできます.
・インストール後はライセンス認証のため,定期的に学内LANに接続する必要があります.
・WindowsOSについてはアップグレードライセンスとなりますので,インストールするPCにすでにOSがインストールされていることが条件となります.
利用方法
1. Office について
共有デバイス用インストーラーを用意しますので、 ”isc-query(at)ml.jaist.ac.jp”へ、ご連絡ください。
共用デバイス用Officeは、利用時にライセンスの付与された本学のMicrosoftアカウントでのサインインが必要です。
利用終了時には、明示的にサインアウトしてください。サインアウトされなかった場合、次の利用者があなたのアカウントで利用することができてしまいます。
*2019年12月13日 14:00以降、本学が提供している Office365サービスの利用方法が、下記のとおり変更となりました。
変更点 1) Microsoftアカウントが "XXXXXXXX(at)jaist.ac.jp"に変更
"XXXXXXXX"部分は、"JAISTアカウント"になります。
変更点 2) 認証方法が、Web-mailの利用時と同じ、本学の統合認証サービスを利用する方法に変更
統合認証サービスのサインインページが表示されたら、本学のアカウントとパスワードでサインインしてください。
詳細は、以下の「Office365サービスページへのサインインの仕方」をご参照ください。
(学外からの利用ではワンタイムパスワードもしくは VPN接続が必要となります。)
2. Microsoft Windowsについて
メディアの貸出を行います.
情報社会基盤研究センター受付(情報2棟2階)までお越しください.
注意:
学生へのメディア貸出はできません.
メディア貸出は教職員にのみ行いますので,学生用PCへのインストールは教職員の責任のもとに行ってください.
教職員の方はソフトウェアが正しく利用対象者の管理/所有する端末のみにインストールされること,不正なコピーが作成されないことにご留意のうえ,メディアをご利用ください.