[ダイジェスト]統合認証によるオンライン講義受講From学外
概要
学外からオンライン講義(JAIST-LMS等)にアクセスするためには、SSL-VPN接続が必要です.
※同じ方法で学務システムや履修登録など,学内でしかアクセスできないシステムに学外から自由にアクセスできるようになります.
SSL-VPN接続は統合認証(JAIST-SSO)により認証します.
統合認証用の「ワンタイムパスワード」を手持ちのスマートフォンやタブレット,またはPC本体から確認できるように設定しておけば,統合認証が必要なときにすぐに利用できます.
手順は次のとおりです.
1.ワンタイムパスワード認証デバイスの登録
「ワンタイムパスワード設定用秘密鍵」と書かれたハガキをお持ちの方は、以下のページをご覧ください。
ハガキをお持ちでない方は、以下のページをご覧ください。
2.SSL-VPN
接続方法
- WebブラウザからSSL-VPN装置(https://vpn.jaist.ac.jp/) にアクセスしてください。
- 統合認証(JAIST-SSO)の画面に遷移するので,ログインしてください。
(JAIST-SSOでのログインに失敗する場合は、こちらのページをご覧ください。)電子証明書がインポートされている場合
ユーザ名とパスワードを入力後、VPNポータル画面に遷移します。この場合は,ワンタイムパスワード入力は求められません。
ワンタイムパスワードを設定済みの場合
ユーザ名とパスワードを入力後、ワンタイムパスワード入力画面に遷移します。 - ポータル画面が表示されたら,"jaist-vpn1"もしくは"jaist-vpn2"をクリックし、SSL-VPN接続を行って下さい。 なお、SSL-VPN接続を確立させるためには、利用する端末上にアプリケーションをインストールする必要があります。インストール手順は、下記のリンク先を参照して下さい。
Windows環境:BIG-IP Edge Client Components
macOS環境:F5 VPN
Linux環境:F5 VPN - SSL-VPN接続が確立されたら,別ウインドウで「接続されました」と表示されます。
このウインドウを閉じるとSSL-VPN接続が切れてしまいますので、ご注意下さい。
3.オンライン講義受講

SSL-VPNの「接続されました」ウィンドウが開いている状態で,JAIST-LMS(オンライン講義のWebサイト)にアクセスしてみましょう.
ログイン画面が正常に表示されれば,成功です.