はじめに
Webブラウザ等にインストールされた電子証明書は、エクスポートすることによって他のアプリケーションや他のPCにインポートして使用できるようになります。
各Webブラウザ、OSが参照する電子証明書の保管先は次のようになっていますので、必要に応じてエクスポート、インポート作業を行ってください。
OS種別 | アプリ等 | インポートされた証明書の保管場所 (各アプリの参照先) |
---|---|---|
Windows | Windows OS (無線LAN(JAIST, eduroam)の設定等で使用) | Windows証明書ストア (Windowsのコントロールパネル → インターネットオプション → コンテンツ → 証明書) |
Microsoft Edge | ||
Google Chrome | ||
Internet Explorer | ||
Firefox | Firefox内で管 (オプション → プライバシーとセキュリティ → 証明書を表示) | |
macOS | macOS (無線LAN(JAIST, eduroam)の設定等で使用) | キーチェーンアクセス.app (アプリケーションフォルダ → ユーティリティ → キーチェーンアクセス.appを起動) |
Safari | ||
Google Chrome | ||
Firefox | Firefox内で管理 (設定 → プライバシーとセキュリティ → 証明書を表示) |
Firefoxでの証明書エクスポート手順
"プライバシーとセキュリティ"を選択し、下の方に画面スクロールし、"証明書"の"証明書を表示"をクリックする。
Windows版の Edge Chromium、Google Chrome、Internet Explorer での証明書エクスポート手順
各種アプリへの証明書のインポート手順
- 各種Webブラウザへの証明書インポートマニュアル (NII提供マニュアル)
- 各種メールソフトへの証明書インポートマニュアル (NII提供マニュアル)
- クライアント証明書のインポート(Firefox編) (PDFファイル)※Firefox内の証明書マネージャへのインポート
- クライアント証明書のインポート(Internet Explorer編) (PDFファイル)※インターネットオプションへのインポート
- クライアント証明書のインポート(Mozilla Thunderbird編)(PDFファイル)※Thunderbird内の証明書マネージャへのインポート
- クライアント証明書のインポート(Safari編)(PDFファイル)※macOS キーチェーンアクセスへのインポート