Category Archives: 味覚

味覚センサー講習会

12月1日、2日と二日間で味覚センサーの講習会を開催した。8名の方が受講してくれました。新たな需要がみえて有意義だった。

味覚センサーが動いているところ

センサーを取り付けるところ

センサーを取り付けるところ

獺祭(だっさい)は磨き率が23%のもの、39%のもの、50%のものがありますが私の好みは39%です。これが旨味が一番高いと判明しました。味の傾向は立山と似ていることもわかりました。

獺祭(だっさい)は磨き率が23%のもの、39%のもの、50%のものがありますが私の好みは39%です。これが旨味が一番高いと判明しました。味の傾向は立山と似ていることもわかりました。

午前中はよく晴れました

午前中はよく晴れました

日本酒の海に溺れたい

2月25日、学生さんたちが日本酒の会(鑑賞会?)に誘ってくれた。許可をもらってそれぞれのお酒から少しずつサンプルとして分けて貰った。本数実に25本(!)。どういう結果が出るのか楽しみである。今、最初の回(9サンプル分)を動かしているところ。

日本酒鑑賞会に混ぜてもらった(25本分のサンプルを得た)

日本酒鑑賞会に混ぜてもらった(25本分のサンプルを得た)

こうして並べると壮観

こうして並べると壮観

検査用のスロットが全て埋まったのは初めてです

検査用のスロットが全て埋まったのは初めてです

結果の一部は今週金曜日(3月4日)に金沢市内で開催する第22回身体知研究会で話そうと思っています。(間に合うかな、、 間に合わせよう、、)

溶液交換

本題とは関係ありませんが、Kizanワイン(山梨)おいしいです。赤も白も賞味しましたが、値段に不釣り合いなおいしさで、これはいいなぁ、と好印象です。

Kizanワインすらばらしい

Kizanワインすらばらしい

保存のためセンサーを浸してある溶液は三日経ったら交換する必要があるので、大学に行って交換してきました。以前、心理系の研究室にいた友人が「カナリアの世話が大変で土日も関係なく大学にいくんだよね」と言っていたのを思い出しました。土日に交換する必要が出てくるときには自宅に持ち帰るかなぁと思案中です。

パラフィルムを貼ってさらにタッパーに入れました

パラフィルムを貼ってさらにタッパーに入れました

遠心分離器

遠心分離器が届いた。装置の準備方法、使い方などを届けて下さった方から教わった。何しろ見るのも初めてなので。

遠心分離器が届きました

遠心分離器が届きました

試用実験のためヨーグルトと野菜ジュースを買ってきたところで幾分困った顔をされた。野菜ジュースを遠心分離器にかけたことはないという。ヨーグルトも粘性(?)が高いからどうでしょう、、というので純水で割って容器に流し込んだ。結果、結構うまく分離できた。ヨーグルトは透明な部分と白い部分に分かれたし、野菜ジュースは粉末成分らしいものが底の方に溜まった。ふーん、こういうものを体に入れてるのか、、という感じ。いろいろなものを砕いて遠心分離器にかけてみたら面白そうだ。

ヨーグルトと野菜ジュースを分離してみた

ヨーグルトと野菜ジュースを分離してみた

あ、ジューサーかフードプロセッサーを買ってこなくては。

味覚センサー

インテリジェントセンサーテクノロジー社味覚センサーを稼働させました。こういった物の検査というのはやったことがないので右往左往してしまいましたが、、 何とか使い方を理解しつつあります。メーカーの方が来て講習会を開いてくれているので動かせていますが、さて。。。

当面は日本酒に絞って調べていきたいと思います。すでに大関では日本酒味わいマッピングというのを作っているようですが、、詳細はわからないので我々なりに探究してみたいと思います。

味認識装置TS-5000Z

味認識装置TS-5000Z